契約送迎バス運行開始までの流れ
01
お問合せ
ご相談のみでも結構です
メールまたはお電話でお気軽に
お問い合わせください。
03
ご契約
お見積の内容でよろしければ
契約となります
02
ご提案
ご検討中の内容でお見積致します
お見積はもちろん無料です
04
運行開始
運行開始 運行をはじめて
時間など変更したい場合はご相談下さい *契約によっては変更などできない場合も御座います
企業送迎のメリット5
1.従業員の負担を減らせる
公共交通機関や自家用車を利用しての通勤は従業員に負担を与えることもあります 従業員の送迎を実施すれば、通勤の負担が軽減されます。
例えば公共交通機関の運行本数が少ない場合、乗り換えなどでの待ち時間が増えるため通勤の所要時間が長くなってしまい暑さ・寒さが厳しい時期は、さらに負担が大きくなります。
しかし、公共交通機関の運行に合わせてターミナル駅などから送迎バスが出ていれば、待ち時間が少なくなるため通勤の負担を減らせるでしょう。
また、自家用車で通勤する場合でも、運転には集中力が必要なため、負担がかかります。仕事で疲れた後の運転は、事故のリスクも高まります。送迎バスを運行していれば、従業員の負担を減らすとともに、事故の確率を下げることも可能です。
2.公共交通機関の利用が難しい場合でも出勤できる
工業地帯で最寄り駅やバス停から距離がある場合や、24時間体制で深夜・早朝に出勤しなければいけない従業員がいる場合、公共交通機関を利用しての出勤は難しいです。深夜や早朝勤務の負担がマイカー通勤できる人だけに偏ってしまう可能性もあります
送迎バスが運行されていれば、公共交通機関の利用が難しい場合でも、より多くの従業員が出勤できます。
3.駐車場のスペースを削減できる
マイカーで通勤する従業員が多い場合、広い駐車スペースを確保しなければなりません。駐車場を確保するにも費用がかかります場合によっては駐車場のメンテナンスや警備のためのスタッフが必要になることもあります。
送迎バスが運行されていれば、マイカーで通勤する従業員の人数が減るため、駐車スペースの削減が可能です。
4.求人への応募数を増やせる
公共交通機関での通勤に不便な立地や、マイカーでの通勤が必須となる場合、どうしても求人への応募を敬遠されがちです。特に休みの時期だけ働くアルバイトを募集したいといった場合には採用が難しくなるでしょう。
送迎バスを運行し、通勤の利便性が高まれば、求人への応募数を増やせる可能性があります。
5.企業イメージの向上
国土交通省では、自家用車での通勤による周辺地域の渋滞やCO2の排出を抑える「エコ通勤」を推進しています。送迎バスを導入し、マイカーでの通勤が減れば、エコ通勤にも貢献可能です。
そのため、通勤の負担軽減だけでなく、環境に配慮した取り組みを行っている企業として、イメージの向上が期待できます。